ビジネスを通じて多文化共生社会に貢献する
社員男女比
男性
30%

女性
70%
年齢層
管理職男女比
男性
50%

女性
50%

動物好き
We Animals
犬や猫、ウサギや魚などの小動物を含めて、様々な種類のペットを飼っており、お互いのペットに会う機会も積極的に作ったりしています

毎年アクセシビリティのイベントで障害がある方々とのコミュニケーション機会を積極的に作っています

44%
育児ママ・パパ
小学生以下(小学生を含む)のお子さんを育てている
11 か国
メンバー出身国・地域


88% スタッフ
2言語以上話せる
- 社名
- エクスポート・ジャパン株式会社
- 設立
- 2000年4月
- 資本金
- 6117万円
- 代表取締役
- 高岡 謙二代表メッセージ >
- 主要株主
- 代表者、株式会社JTB、役員、従業員、神戸大学経営学研究科卒業生24名(個人株主)、他
- 当社の
取り組み - エクスポート・ジャパンでは、お客様の安心、従業員の安心を目指し、情報セキュリティの確保や、働きやすい環境整備に取り組んでいます。Read More >
- SDGsへの
取り組み - 弊社で取り組んでいる持続可能な開発目標(SDGs: Sustainable Development Goals)を紹介しています。Read More >
- 所属団体
- 環境省 国立公園オフィシャルパートナー
、大阪商工会議所会員、東京観光財団賛助会員、文化庁日本遺産オフィシャルパートナー
所在地

大阪本社
〒542-0081
大阪府大阪市中央区南船場3-7-27 NLC心斎橋7F
TEL 06-6210-2722
FAX 050-3457-8760

東京支社
〒103-0027
東京都中央区日本橋3-6-2 日本橋フロント1F
TEL 03-6214-5881
FAX 050-3457-8760

中国オフィス
現地社名:長沙日通商務服務有限公司
〒410000
中国湖南省長沙市雀園路568号創谷広告産業園B3棟0412
TEL/FAX +86-731-8228-7650
会社沿革
2000 |
|
||||||
2002 |
|
||||||
2003 |
|
||||||
2004 |
|
||||||
2007 |
|
||||||
2012 |
|
||||||
2021 |
|
||||||
2023 |
|
プレスリリース
2024年 12月 3日
2023年 12月 5日
2020年 6月 12日
2019年 12月 2日
2018年 8月 31日
ブログ

ベトナムのインターネット事情
概要 ベトナムのインターネット事情は日本とはかなり異なります。今回の記事では、ベトナム市場にアプローチする際、企業が考慮すべき基本的な情報についてご紹介したいと思います。 基本データ:若年ユーザー・スマートフォン中心 ・年齢構成が日本と異なるベトナムでは、特に若い層のインターネット・ユーザーが急増しています。前年比は6.6%増となっており、インターネットにアクセスしているユーザーはベトナムの人口の79.1%を示しています(1)。・ユーザーの94.5%がスマートフォンからインターネットにアクセスしており、モバイル指向であることがわかります。 検索エンジンの好み:Googleが寡占だが、現地エンジンも 日本と同様、ベトナムのユーザーの大半はGoogleを検索エンジンとして利用しています。 ・ChromeとSafariは、どちらもGoogleをデフォルトの検索エンジンとしていますが、ベトナムの同ブラウザの使用率が圧倒的に高いことから、Googleの地位はさらに強固なものとなっています。・ベトナムで開発された検索エンジンCocCocは、Googleに代わる検索エンジンとして人気が上昇中です。ローカライズされた機能を搭載し、ベトナム人ユーザー特有のニーズや嗜好に対応しています。現在、この検索エンジンは市場シェアの約3%を占め、第2位につけています。 コミュニケーション方法:メッセージアプリの企業利用。独自のシェア持つZalo ・Facebookのメッセンジャーは、5,265万人のユーザーを持っており、ベトナムの定番コミュニケーション・ツールです。テキスト、音声、ビデオチャットを通じて、個人的なコミュニケーションやビジネスコミュニケーションのための多目的な無料プラットフォームを提供しています。・その他、Zaloは、LINEとメッセンジャーを組み合わせたようなベトナムのメッセージングアプリで、チャット、通話、ビデオ通話、写真やその他の情報をアップロードして近況を共有することができます。ユーザーフレンドリーなインターフェースと、公共料金の支払い、QRコードによる支払い、旧暦カレンダーなどのローカル機能が広く受け入れられています。インターネットユーザーの約87%をカバーし(2)、ベトナムで最も利用されているメッセージングアプリとなりました。 これらのアプリはいずれも、企業が顧客からの問い合わせに対応するために広く利用されています。 SNSの利用:利用時間は日本の3倍。ショート動画の躍進 ベトナムでは、特に若い世代を中心にソーシャルメディアの利用が広がっています。・ベトナム人の1日の平均SNS利用時間は2時間32分で、日本の3倍。従って、市場はより活発であると結論づけることができます。・上位のSNSプラットフォームは以下の通り: フェイスブック(91.6%)ティックトック(77.5%)インスタグラム(55.4%) リンクトイン(13.2%) SNSは、ニュースや親戚の近況を知るため、買いたいものややりたいことを探すためなど、さまざまな目的で利用されています。 最近、新しいショートビデオのトレンドがベトナムのインターネットユーザーの行動に大きな影響を与えています。以前は、情報を得るにはGoogle検索やYoutube動画が主流でした。現在、ベトナムの若者にとって、新たな情報のリソースはショートビデオです。 去年10月にベトナムに帰国した際、友人たちと旅行に出かけました。その際、道案内にグーグルマップを使う代わりに、Tiktokのショートビデオを使っていたのには驚きました。参考にした動画のリンクはこちらです。利用理由は、その地域のGPSが良くなかったので、具体的な案内のある短いビデオの方が分かりやすかったからです。最近、日本の多くの店が同じようなことを始めているのを見ましたが、観光地ではまだ浸透していないようです。また、私たちは屋台やアトラクションのスポットを選びましたが、私の友人もTiktokをチェックし、レビューが良いことを確認しています。 上記は、短い動画がベトナムのインターネットユーザーにどのような影響を与えたかの1つの例です。近年、ショートビデオのプラットフォーム、特にTiktokは大きな成長を遂げています。 インターネット・セキュリティ:ベトナム内のサイバーセキュリティ対策 ベトナムのインターネット・セキュリティ対策は、サイバーセキュリティ問題に対する意識の高まりとともに進化しています。予防措置は取られているものの、日本と比較すると、ベトナムのインターネット・セキュリティ対策のレベルはそれほど厳密ではないと考えられます。 2023年4月、政府は個人データに関する規制の強化に踏み切り、「個人データの保護に関する政令」を公布しました。同政令は、データ処理における組織と個人の要件を義務付け、明確な同意なしに個人データを販売することを禁止しています。同政令は、適法性、透明性、目的の限定、データの機密性といった原則を強調しています(3)。 ルールの運用は厳密でないものの、ベトナムで、ECなど多くの個人情報を保有するビジネスを展開する場合は、これらをチェックしておく必要があるでしょう。 結論 ベトナムと日本のインターネットユーザーのデジタル習慣は、文化的な好みや技術的な状況によって形成されたオンライン行動というユニークな力学を持っています。検索エンジンの選択からコミュニケーションプラットフォームに至るまで、これらの洞察はデジタル体験の幅広い理解につながり、ベトナム市場にアプローチする際のおおまかな指針となるでしょう。 参考リスト (1) Simon Kemp. ”DIGITAL 2023: VIETNAM”. Datareportal. 2023/02/01.https://datareportal.com/reports/digital-2023-vietnam, (参考日:2024/01/12) (2) Phong Do. “Zalo remains Vietnam's #1 messaging app in 2022”. Decision Lab. https://www.decisionlab.co/blog/zalo-remains-vietnams-1-messaging-app-in-2022, (参考日:2024/01/12) (3) ”Legal Alert on Decree 13 on Personal Data Protection”. KPMG.https://kpmg.com/vn/en/home/insights/2023/04/legal-alert-on-decree-13.html, (参考日:2024/01/12)
ArakawaA.
2024年04月15日

新しいスタッフが加入しました!ストックホルムに住んでいました
去年の12月にエクスポート・ジャパン(以下、社内での慣行に従って「EXJ」と略)に入社した下松(くだまつ)です。 生まれも育ちも東京です。音楽が好きな子供で、小学生の頃は「ザ・ベストテン」を毎週欠かさず見ていました(中森明菜ファンでした)。中高では、 X JAPAN と LUNA SEA を好きになって日本武道館や東京ドームでのライブによく行っていました(それから10年以上経った後に、どちらのバンドも国際的に人気になり、ドイツやイギリスで現地のファンと一緒にライブを見ることになるとは、当時は夢にも思っていませんでした)。 大学に入ってから、年に1回は海外旅行をするようになりました。アメリカ、ベトナム、タイ、そしてキューバ。キューバについては、当時、日本語での観光情報がほとんどなかったので、インターネットで英語の情報を探して安く泊まれる民泊を見つけ出し、Lonely Planet を片手に渡航しました。 キューバの首都ハバナの名物、ココタクシー(2000年2月28日筆者撮影) 帰国後、自分の体験をもとに、キューバ観光ガイドの日本語ウェブサイトを作ると、結構多くの人が訪問してくれました。自分が泊まった民泊をサイトで紹介したら、日本人が次から次へと宿泊するようになったらしく、オーナーがお金持ちになり、2年後再訪したときに無料で泊まらせてくれました。 今思えば、EXJの基幹事業である「国際ウェブマーケティング」を、家に泊めてくれたキューバ人のために、頼まれてもいないのに勝手にやっていました(笑)。 ロンドン留学 24歳でロンドンへ大学院留学をしました。世界中から人が集まる街で、彼ら彼女らが話す英語の母国語由来の訛り(特にフランス人)に最初の二年間は苦戦しました。当時、英語の勉強も兼ねて英語でブログを書いていたのですが、それを読んで連絡してきてくれたイタリア人と仲良くなりました。彼と毎日のように話すようになったことで、英語でのコミュニケーションがようやく楽になりました。英語のブログを書いていなかったら、彼とは出会えなかったので、英語ができるようにならないまま終わっていたかもしれません。 今思えば、ウェブを通して英語で発信することの重要性を、このとき既に学んでいました。 また、それまで美術館・博物館に全く興味がなかったのですが、ヴィクトリア&アルバート博物館(通称V&A)の空間デザインが気に入って、月一で開催されていた金曜の夜間開館イベントによく足を運びました。 ヴィクトリア&アルバート博物館の入口ロビーに釣り下がるシャンデリア(2006年7月22日筆者撮影) 今思うと、この時にデザインへの興味の種が自分の中に撒かれたのだと思います。 なお、音楽の趣味は、ロンドン留学中にガラッと変わり、ドラムンベースやヒップホップをよく聞くようになって、研究で疲れた時には気分転換にナイトクラブに行って踊っていました。他方で、クラシック音楽の生演奏を聴きに行くようにもなりました。ロンドンはクラシック音楽の敷居が低くて、通学していた大学の図書室で週一で開催されていた無料ランチタイムコンサートに足を運んだり、ロイヤル・アルバート・ホールで夏の間開催される Proms に行き、オーケストラの目の前での立見席当日券(5ポンド、当時の為替レートで約1000円)を1時間並んで買って、ストラビンスキーの「春の祭典」の演奏を聴いたりしました。 ストックホルムでの生活 5年間の留学生活の末、経済学の博士号を取得し、スウェーデンの首都ストックホルムの大学に研究者として勤め始めました。アフリカで生まれた赤ちゃん60万人のデータや中国共産党幹部の履歴書データなどを、統計学の手法を駆使して分析し、英語で研究発表・論文執筆をしていました。 仕事でもプライベートでも海外旅行をたくさんしました。訪れた国は合計25カ国。出入国のスタンプを押すところがなくなって、パスポートがもう一冊必要になるほどでした。ボツワナというアフリカで経済的に最も成功した国を訪れ、野生のキリンやゾウを目の前で見たのは今も忘れられません。また、ベルリンの尖ったカルチャーに魅せられて、夏休みに一週間ほどアパートを借りて滞在するなど、何度も訪れました。 他方、スウェーデンでの生活は、デザインへの興味を自分の中に生み落としました。ストックホルムには、インテリア用品の店が無数にあり、「ウィンドーショッピング」の楽しさを初めて知りました。お店はもちろん、地下鉄駅や大学や診療所といった非商業的空間のインテリアも凝っている場所がとても多かったです。体調が悪くて近所の診療所を訪れた時、待合室の白い壁に大きな木のシルエットが描かれていて、それを見た瞬間、気分の悪さが和らぎました。街で見る標識も、情報が一目で見て伝わるように、文字情報を最小限にとどめて、しっかりデザインされていました。 今思えば、このときに、UXデザインへの関心が生まれていたのだと思います。デザインによって、人々の経験が豊かになるということに面白さを感じていました。 なお、ストックホルムでは、音楽の趣味がまた変わり、サルサとバチャータというラテンダンスを習うようになったことをきっかけに、ラテン音楽を聞くようになりました。ストックホルムは国際的な街で、コロンビア人のダンサー家族が経営し、様々な国籍の人が集まるダンススクールがあり、週に2,3回習いに行って、レッスン後のダンスパーティーで夜遅くまで踊っていました。 氷点下10度ぐらいの冬の朝のストックホルムで、バス停のガラスの壁に張り付いていた雪の結晶(2013年1月18日筆者撮影) 日本帰国後 2016年、ストックホルムの大学との契約期間が終了し、日本に帰国します。関西の大学に職を得たので、前から住んでみたかった京都で、アパートを借りました。 京都に住みたいと思ったのは、四季の移り変わりを感じてみたかったからです。実際に住んでみると、桜や紅葉以外にも、季節の花(例えば、4月半ばのヤマブキ、5月初めのカキツバタ、9月半ばのハギ)の名所がどこかしらにあり、売っている和菓子も店によっては二週間単位で変わっていきます。1年経つと記憶が曖昧になるので、毎年同じ場所を訪れても、同じ和菓子を食べても、新鮮に感じることができます。 京都の観光名所である桂離宮庭園で4月下旬にキリシマツツジの赤い花が咲き乱れる様子(2021年4月21日筆者撮影) 他方、仕事面では研究者としての人生に限界を感じるようになっていました。良い研究ができなくなり、残りの人生を同じように過ごしていきたいとは思えなくなっていました。 じゃあ何をすればいいのか。ストックホルムで育んだデザインへの興味を、研究者生活でデータ分析のために習得したプログラミング能力と組み合わせることのできるウェブ制作ではないか、と思い、CodeCademy という英語のオンラインコースで HTML/CSS を試しに学んでみました。自分の頭の中に描いたイメージを、コードを書いてスクリーンに実現できた時、それまでに味わったことのない満足感を得ました。「これだ!」と思えた瞬間でした。 研究者の職を辞めて、本格的にウェブ制作の勉強を始めました。コードが書けるデザイナーを目指して、Interaction Design Foundation や Nielsen Norman Group のサイトなどで UI/UX デザインについて学びつつ、元ペイパルのウェブエンジニアで多くのオープンソースソフトを開発した Kent C. Dodds のオンラインコースで、React やウェブアプリのテストコードの書き方を学びました。ウェブ・アクセシビリティーについても積極的に知見を集めました。 一通り学んだ後は、自分が欲しいと思うウェブアプリを個人開発しはじめました。世界中の人に使ってもらいたかったので、どれも英語で制作しました。 個人開発したウェブアプリのスクリーンショット そんな日々を過ごしていたある日、自分の経験を活かせるのは英語サイトを制作しているウェブ制作会社ではないか、と思って検索している時に見つけたのが EXJ でした。多くのウェブ制作会社は東京にあるので、京都から離れたくない自分にとっては選択肢に入らないのですが、EXJ は大阪に本社があるので、京都からでも通えます。 フロントエンドエンジニアの求人に応募し、2回の面接を経て内定通知を得た時は、自分が歩んできた道を認めてもらえたと感じ、とても嬉しかったです。 EXJ に入社してみて EXJ に入社してから2ヶ月半が経ちました。民間企業で働くのは初めての経験ですが、「不完全でいいから出来たものを共有して、後は得意な人に任せることでビジネスとしてのスピード感をもって働きなさい」と教えてもらって、少しずつ実践できるようになってきたような気がします。 フロントエンドエンジニアの求人に応募して入社したのですが、UI/UXデザインの知識を買われて、社内用の経理アプリの改修プロジェクトや、新規顧客のWebサイト改修提案プロジェクトに参加させてもらい、コーディングだけでなくデザイン面での仕事も任され、貴重な経験をさせてもらっています。 ほぼ100%在宅勤務ですが、年末の東京での忘年会や、月ごとに誕生日の人を祝うオンライン・ミーティングなど、普段一緒に仕事をしない同僚ともコミュニケーションする機会もあり、在宅勤務の欠点として指摘される「寂しさ」のようなものは感じません。 その大きな理由は、EXJ のスタッフの人柄だと思います。とてもフラットな組織で、チャットで質問するとすぐに答えてくれるなど、親切な人ばかりです。そして、面接や入社後のオリエンテーション・歓迎会で感じたことですが、自分がどういう人なのかを知ろうとしてくれる方が多くて、ドライに仕事をするだけではない点が気に入ってます。 また、様々な国籍の外国人スタッフがいることも EXJ の特徴で、英語でコミュニケーションをして仕事を進めることもあり、ロンドンやストックホルムで様々な国籍の人に囲まれて生活していた自分には、とても心地よい環境です。 クライアント案件の締切前に残業せざるを得ないこともありましたが、11時から16時をコアタイムとするフレックスタイム制で、月ごとの合計勤務時間が所定労働時間を満たせば良いので、残業をした翌週の退勤時間を早めるなどの融通が効きます。 その他、自己研鑽制度というものがあり、月5000円まで本などを購入できるのと、勤務時間の10%まではコーディングスキルの学習などに充ててもよいので、とても助かっています。 EXJ は、そこで働いている人を大切にしている会社だと、いつも思います。そのような環境下で、ウェブ制作に関わる様々な経験を積んでいきたいと思っています。 注:トップ画像は、ストックホルム旧市街を対岸の Skeppsholmen 島から見た風景です。長い冬が終わってやっと暖かくなった日(2013年4月14日)に筆者が撮影しました。
khaoula.tagorti
2024年04月15日

2023 自主活動休暇 Camping for Birthday Celebration
Celebrating special occasions in unique and memorable ways adds a layer of joy to life's milestones. One such celebration that stands out is my birthday camping experience at Nagatoro Water Park. Nestled in the heart of nature, this campground offered not only a picturesque setting but also a plethora of activities for my family and me to enjoy. 特別な日をユニークで思い出に残る方法で祝うことで、人生の節目にさらなる喜びが加わります。 そのようなお祝いの中で特に思い出に残っているのは、ウオーターパーク長瀞での私の誕生日キャンプ体験です。 大自然の中に位置するこのキャンプ場は、絵のように美しい環境だけでなく、家族や私が楽しめるアクティビティもたくさんありました。 https://youtu.be/gBWvTRbE3vA?si=j2ek2zElCRH_57-f The planning process began with a visit to the Nagatoro Water Park campground's website. We meticulously selected our camping dates, opting for a one-night stay from the 19th to the 20th of November. The early check-in at 13:00 on the 19th and checkout at 11:00 on the 20th provided ample time to immerse ourselves in the natural beauty surrounding the campsite. Although the checkout time was slightly earlier than our previous camping experience. 計画は、ウオーターパーク長瀞キャンプ場のウェブサイトを見ることから始まりました。 私たちはキャンプの日程を慎重に選び、11月19日から20日までの一泊を選びました。 19日は13:00のアーリーチェックイン、20日は11:00のチェックアウトにより、キャンプ場周辺の自然の美しさをゆっくり楽しむことができました。 チェックアウト時間は前回のキャンプより少し早かったのですが。 Campsite and the moon Upon our arrival at 13:45 on the 19th, we swiftly completed the necessary formalities for our campsite. We were equipped with a two-room tent, air bed, heater, and other essentials (shared in the description of our YouTube Video), and we were well-prepared for a cozy and comfortable stay. To enhance our camping experience, we had the foresight to avail a power supply option, allowing us to keep a heater running inside the tent throughout our stay and bonfire on outside. 19日13時45分に到着すると、キャンプ場で必要な手続きを速やかに済ませました。 私たちは2ルームテント、エアベッド、ヒーター、その他の必需品(YouTubeビデオをご覧ください)を備え、快適な滞在のための準備は万全でした。 キャンプ体験をさらに充実させるために、夜の冷えを見越して電源オプションを利用しました。これにより、滞在中ずっとテントの中ではヒーターを稼働させ、屋外で焚き火をすることができました。 A lantern with fog Bonfire and warming up Our chosen spot near the Nagatoro River proved to be an excellent choice. The soothing sound of flowing water provided a serene backdrop to our camping adventure. While our spot overlooked a paid fishing area, we enjoyed the view without partaking in the activity, thanks to the wooden fence that separated us. The vibrant colors of the mountains and trees, adorned with Gingko and maple trees, added to the visual feast. 私たちが選んだ長瀞川の近くの場所は素晴らしい選択でした。 心地よい水の流れる音が、穏やかなBGMとなりました。 選んだ場所からは有料の釣り場が見渡せましたが、木製の柵で仕切られていたので、釣りには参加せずに景色を楽しみました。 イチョウやカエデの紅葉が、目を楽しませてくれました。 Gingko tree Early morning view from the campground The campground's thoughtful design included spaces for everyone in the family. A dog-run area allowed our furry friend to stretch his legs, while the kids' play zone kept the younger members entertained. Riverside paths offered picturesque walks, making it easy to appreciate the natural beauty that surrounded us. Although there were no specific arrangements for birthday celebrations, the joy of being with family in such a splendid environment overshadowed the absence of traditional festivities. このキャンプ場は、家族みんなが楽しめるスペースが用意されています。 ドッグラン エリアではペットが走り回り、キッズプレイゾーンでは子供たちが楽しそうに遊んでいました。 川沿いの散歩道は絵のように美しく、私たちを取り囲む自然の美しさを堪能することができました。 誕生日のお祝いは特に準備されていませんでしたが、このような素晴らしい環境で家族と一緒にいられる喜びは、特別なお祝いがなくてもうれしいものです。 Inside the tent with an air bed Two room tent Camping at Nagatoro Water Park was not just a celebration of my birthday, it was a holistic experience that brought our family closer to nature. From the warm confines of our tent to the scenic views and activities provided by the campground, every moment was cherished. The absence of conventional birthday celebrations was inconsequential in the grandeur of the natural spectacle that unfolded before us. For those seeking a unique and enriching way to celebrate special occasions, camping at Nagatoro Water Park stands out as a perfect choice. ウオーターパーク長瀞でのキャンプは、私の誕生日を祝うだけでなく、家族にとっても自然と戯れる素敵な体験でした。 テントの暖かい空間から、キャンプ場での美しい景色やアクティビティまで、あらゆる瞬間が大切に思えました。 ありきたりな誕生日のお祝いがないことなど大自然の光景を目の当たりにすると取るに足らないことでした。 特別な日をユニークで豊かな方法で祝いたい人にとって、ウオーターパーク長瀞でのキャンプは最高だと思います。
I. Eather
2023年12月12日
多言語での情報発信に関する課題を
お持ちの方は
お気軽に
お問い合わせください。
専門ノウハウを持つチームが
ご相談に応じます。